気学は、九星を極めることが目的と言っても過言ではないくらい、九星の象意を大切にします。
九星とは、陰陽五行を八方位と中央の9つに配置し、その場所に応じた役割(性質)を発揮します。
九星を知ることで、人を知り、世の流れを推し測ることが可能になります。
一白水星(いっぱくすいせい)
・方位 北の30度・数 1、6・色 ホワイト・ブラック・時 冬、12月、23時~1時・味 塩味・形 穴が開いたもの・十二支 子・易象 坎...
続きを読む二黒土星(じこくどせい)
・方位 南西の60度 ・数 5、0 ・色 イエロー・ベージュ・ ブラウン ・時 夏~秋、7~8月、 13時~17時 ・味 甘味 ・形 平らな...
続きを読む三碧木星(さんぺきもくせい)
・方位 東の30度 ・数 3、8 ・色 ブルー ・時 春、3月、 5時~7時 ・味 酸味 ・形 音あって形がないもの ・十二支 卯 ・...
続きを読む四緑木星(しろくもくせい)
・方位 東南の60度 ・数 3、8 ・色 ライトグリーンから モスグリーンまで ・時 春~夏、4~5月、 7時~11時 ・味 酸味 ・形 ...
続きを読む五黄土星(ごおうどせい)
・方位 中央 ・数 5、0 ・色 イエロー・ベージュ・ブラウン ・時 なし ・味 甘味 ・形 腐敗したもの ・十二支 なし ・易象 な...
続きを読む六白金星(ろっぱくきんせい)
・方位 北西の60度 ・数 4、9 ・色 シルバー ・時 秋~冬、10~11月、 19時~23時 ・味 辛味 ・形 完成されたもの、円いも...
続きを読む七赤金星(しちせききんせい)
・方位 西の30度 ・数 4、9 ・色 オレンジ、ピンク ・時 秋、9月、 17時~19時 ・味 辛味 ・形 凹んだもの、一つ足りないもの...
続きを読む八白土星(はっぱくどせい)
・方位 東北の60度 ・数 5、0 ・色 イエロー・ベージュ・ブラウン ・時 冬~春、1~2月、 1時~5時 ・味 甘味 ・形 山形のもの...
続きを読む九紫火星(きゅうしかせい)
・方位 南の30度 ・数 2、7 ・色 レッド、パープル ・時 夏、6月、 11時~13時 ・味 苦味 ・形 光ったもの、輝いたもの ・...
続きを読む