八竹パラダイム~人生の問に答える~

  • ホーム
  • セミナー情報
  • 気学Web講義
  • 徒然ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ

Hatiku

徒然ブログ

2021年(辛丑六)のスタート

 あけましておめでとうございます。  2月4日は2月3日23時59分に節分を迎え、新しい一年のスター 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:2年2021年2月3日前
徒然ブログ

白露

9月8日は、白露です。白露とは、草木につく露が白くなるという意味で、陽の気が退いて、いよいよ陰の気が 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:4年2018年9月5日前
徒然ブログ

処暑

8月23日は、処暑です。処暑とは陽気が落ち着き、日によっては風が涼しく感じますが、残暑は厳しい季節に 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:4年2018年8月21日前
徒然ブログ

立秋

8月8日は、立秋です。7月の夏の土用が明け、季節は秋へと刻々と移り変わっています。 ただ我々の感覚は 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:4年2018年8月8日前
徒然ブログ

7月の土用の期間(7/20~8/6)

7月20日から8月6日まで期間は土用になります。 また7月23日は、大暑です。暑さの絶頂期。今年の炎 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:5年2018年8月1日前
徒然ブログ

小暑

7月7日は、小暑です。大暑に向けて暑さが激しくなる時期です。 暑くなるということは、太陽の高度が高く 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:5年2018年7月4日前
徒然ブログ

夏至

6月21日は、夏至です。 1年で最も昼の時間が長い日になります。 ちなみこれは北半球の話で、南半球だ 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:5年前
徒然ブログ

芒種

6月6日は、芒種です。「芒」とは、イネ科の植物の花の外殻にある針の様な突起のことです。芒種は、米や麦 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:5年2018年6月2日前
徒然ブログ

小満

5月21日は、小満です。 万物の生気が充満し、草木の枝葉が繁る時期です。 早苗を田に植える頃になりま 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:5年2018年5月17日前
  • Facebook
Copyright © 八竹パラダイム~幸せには法則がある~ All Rights Reserved