八竹パラダイム~人生の問に答える~

  • ホーム
  • セミナー情報
  • 気学Web講義
  • 徒然ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ

Hatiku

徒然ブログ

秋分

9月23日は、秋分です。秋は、8月7日の立秋から11月7日の立冬の前日までとなり、その真ん中が秋分と 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:2年2年前
徒然ブログ

立夏

5月5日は、立夏です。立夏となり、春から夏への移行の時期になります。 桜の木もピンク色の花が散り、新 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:3年3年前
徒然ブログ

4月の土用の期間(4/17~5/4)

4月17日から5月4日まで期間は土用になります。 また4月20日は、穀雨です。雨が多い時期で、田畑を 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:3年3年前
徒然ブログ

清明

4月5日は、清明です。清明とは清浄明潔(しょうじょうめいけつ)を略した言葉で、生命が清らかで生き生き 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:3年3年前
徒然ブログ

春分

3月21日は春分の日でした。彼岸の中日と言われ、3月18日に彼岸入りし、3月24日に彼岸明けします。 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:3年3年前
徒然ブログ

啓蟄

3月6日は、啓蟄です。太陽のエネルギーが地中に達して、今まで寒さに耐え忍んでいた虫たちが動き出し、地 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:3年3年前
徒然ブログ

雨水

2月19日は雨水です。雪が雨に変わり、雨水になるという意味です。 2月4日が立春で、春の到来を告げる 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:3年3年前
徒然ブログ

立春-恵方参り

今年の立春は、2月4日 午前6時28分となり、 太陰太陽暦では、この立春を境に2018年となります。 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:3年3年前
徒然ブログ

1月の土用の期間(1/17~2/3)

1月17日から2月3日まで期間は土用になります。 注意事項としては、 ・土いじりをしない。※鉢やプラ 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:3年3年前
徒然ブログ

小寒

1月5日は小寒となり、本格的な冬の到来で、寒風と降雪が本格化する季節です。 また1月の節入りとなり、 続きを読む…

投稿者:Hatiku 投稿日時:3年3年前

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 次へ
  • Facebook
Copyright © 八竹パラダイム~幸せには法則がある~ All Rights Reserved