4月5日は、清明です。清明とは清浄明潔(しょうじょうめいけつ)を略した言葉で、生命が清らかで生き生きしだす時季です。
 暖かくなり、青空の下での花見は、とても気持ちが良いですね。
 徐々に増えていた陽の気が満たされ、夏にへと動きだしている時期です。

 4月は新年度の時で、進学、就職、転職、転勤など、新旧の入れ替わる時期でもあります。
 つまり、終わったことをいつまでも抱えていないで、新しい事、新しい流れに乗って始める時でもあります。
 望まない転勤や転属でも、それは必ず人生のプラスになりますので、気持ちを切り替えて前に進むことが大切です。そういう決断の時になります。
 決断の時は、ただ闇雲に次のステップへ行くのではなく、しっかり現状を省みて、身を正す必要があります。反省、つまり成長しない限り、次のステップの扉は開くことありません。なので、成長が無い方は、次へ移っても、結局、同じ過ちを繰り返す始末となり易いのです。

~暦とは~
旧暦(太陰太陽暦)では、1年を24等分した「二十四節気」を1年の指標としていました。
旧暦は、月の運行を基準とするため、太陽暦と比べて1年間は11日ほど短くなります。この11日のズレは農家など季節が大切な職業には死活問題となる為、季節の基準である「二十四節気」で、季節と暦のズレを修正しました。二十四節気は、太陽年(およそ365日)を24等分した、およそ15日ごとに節気と中気が交互に並べられており、冬至を新年の起点としています。
ちなみに、現在使用されている新暦とは太陽暦といい、地球が太陽の周りを公転する周期でみる為、季節と暦のズレは殆どありません。

カテゴリー: 徒然ブログ